知ってますか?ダイエットに成功できる人と失敗する人の違いを!
ダイエットに成功できる人と失敗する人の違いとは、何なのでしょうか?
痩せやすいかどうか、といった体質的な問題はほとんど関係ないといわれています。
大切なのは、むしろメンタルな部分といえそうです。
逆にいえば、心の持ち方を変えることでダイエット成功の確率は上がるでしょう。
目標をもつことの大切さ
「痩せたい」と思いつつもなかなかダイエットが続かない人たちがいます。この「続かない」という点が、実はダイエットのカギをにぎっている部分です。
ダイエットのみならず、どんな挑戦においても成功するために必要なのは「絶対、何としてでもやり遂げなければいけない」と思えることです。
「成功できればいいけれど、失敗してもまぁいいか」という中途半端な気持ちではいずれ挫折してしまうのは仕方ないといえます。
実際、芸能人やモデルさんが良いスタイルを保っていられるのは、彼女たちが「太ってはいけない仕事」だからです。
太ったら仕事がなくなると思えば、おそらく多くの人は努力できます。
産後の女性芸能人がきちんと体型を戻して復帰してくるのも、一般女性より「痩せなければ仕事ができない」からではないでしょうか?
そんなふうに明確な目標があったり、ある意味切羽詰まった状況にいれば自然とダイエットは継続できる、ということになります。
しかし一般の人がそこまで自分を追い込むのは、わりと容易ではありません。
べつに痩せなくても生活の危機に直面しないからです。
なるべく目標をもつためにも、痩せたら着たい服を先に買っておいて、つねに目に触れるところに吊るしておく、というのは1つのアイディアでしょう。
目標を見失わないよう、理想とするタレントさんの写真を飾っておくとか、痩せたら挑戦してみたいことを書き、いつも見る習慣をつけるのも役立つはずです。
まずは期間を決めてがんばってみる
目標を掲げたら、とりあえず1ヶ月と期間を決めて続けてみましょう。「○キロ痩せるまで」という体重の数値にこだわりすぎてしまうと、なかなか見えないゴールに挫折し、途中でやめてしまうリスクが高まります。
1ヶ月間なら、何とか最後までやり遂げられる人は多いはずです。その時点で落ちた体重を確認すれば、もう少しがんばろうと思えるかもしれません。
あまり最初から長期的な努力を自分に課さないほうが、ストレスなく続けられます。おためしのつもりで、まずは期間限定でがんばってみましょう。