お腹のお肉を取るためには…
何故お腹に脂肪がついてしまうのか。
その原因は主に2つあります。
目次(表示させると見出しが見られますよ!)
ひとつめは代謝が低下している
あなたは1日にどれくらい運動をしますか?
デスクワークばかりでまったく運動をしていない方は代謝が低下してしまいます。
「どうして運動不足だと代謝が低下するの?」
筋力と代謝は深い繋がりがあるからです。
運動不足で筋力が低下すると同じように代謝も低下してしまいます。
代謝が低下すると、脂肪を燃焼させることができなくなり脂肪が体に蓄積されていきます。
こうしてどんどん太っていきます。
逆に言えば、代謝さえアップさせることができれば脂肪がスムーズに燃焼されるようになり、太りにくい体質になります。
どんなダイエットをすれば代謝が上げられるのか調べてみると良いでしょう。
ふたつめはカロリーの高いものばかり食べている
太る一番の原因はこれです。
ステーキやケーキなどはおいしいですけどカロリーはとっても高いです。
摂取したカロリー分運動をしているのならば問題はないのですが、そんな人はあんまりいないですよね。
食べるだけ食べて運動をしないのでは、カロリーは消費されることなくすべて脂肪として蓄積されてしまいます。
ダイエットをするのならまずその食生活を改善しなければいけません。
かといって食事を抜いたりするのは体に良くないので低カロリーの食材やレシピを調べると良いでしょう。
代謝が下げられるダイエット法や低カロリーのレシピなどはインターネットで簡単に見つける事ができるので活用してみてください。
また、代謝が良くなったら、腹筋運動をするようにして下さい。
おなかの脂肪を落とす効果的な腹筋運動
腹筋運動で痩せるにはしてはいけないことがあります。
それは、毎日行うことです。
「毎日やった方が効果が上がるんじゃないの?」
疑問に思うかもしれませんが、筋肉は運動することで疲労します。
毎日腹筋運動を行なってしまうと筋肉の疲労が回復できず、どんどん蓄積していきます。
疲労が蓄積すると代謝が下がり痩せにくくなってしまいます。
なので腹筋運動でおなかの脂肪を効果的に減らすには、休みをはさみながら行うことが大切です。
そうすれば筋肉の疲労がとれて代謝をさらに高めてくれます。
「腹筋運動はどれくらいの頻度でやればいいの?」
週に3~4回くらいやるのがベストです。
痩せたいからといって焦って過剰に行うと筋肉を痛めてしまうので、無理せず適度にやりましょう。
もし、筋肉痛になった場合は筋肉痛が治るまでは、腹筋運動は行わないようにした方が良いです。
このやり方で腹筋運動をしていけばおなかについた脂肪ともさよならできるはずです。
もう一度ジーパンが履けるように、頑張って腹筋運動をしていきましょう。